「食料品の在庫が在庫が尽きかけている」と寄付を呼び掛ける青海万里子理事=金沢市西念で |
在庫尽きかけ、寄付呼び掛け
新型コロナウイルスの感染拡大により、家庭で余った食品の受け付け、困窮家庭など食料を必要としている人に届ける「フードドライブ」への寄付が激減している。感染予防のため金沢市内の食品の受付窓口を休止したため。NPOいしかわフードバンク・ネット(同市)では、食料品の在庫が尽きかけており、郵送や宅配便による寄付を呼び掛けている。
金沢市西念の同ネット事務所にある市民から寄せられた食料品を仕分けする箱の中は、ほとんどが空っぽだった。生活が苦しい家庭にすぐ渡せる缶詰や瓶詰は一つもない。レトルト食品もおかゆのパックが一つ、カップ麺なども数える程度しかない。
同ネットは食品ロスの解消を図る活動として、家庭で余った食品を受け付け、社会福祉協議会などに無償提供している。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大のため金沢市内にある三カ所の受付窓口を中止。そのため、新たな寄付はほとんどなくなった。
一方で、金沢市社会福祉協議会には減収や休業などで生活資金貸付制度の相談が急増。「家に食べるものがない」「給食がなくなり、食費がかさんで苦しい」などという声も増えており、貸し付けの相談の場で食料品を渡すことも多くなっている。青海万里子理事(68)は「今後、もっと困窮する人が増えるだろう」と指摘する。
特に、寄付を求めているのはレトルト食品や缶詰。県内では外出の自粛を呼び掛けていることから、郵送などによる寄付も受け付ける。
青海理事は「今は子ども食堂の開催も厳しく、困窮家庭に食品を届ける機会が減っている」としたうえで「家庭で眠っている食品の寄付をぜひお願いしたい」と呼び掛けた。 (蓮野亜耶)
寄付を受け付ける食品
<1>お菓子(チョコレート、スナック菓子など)
<2>缶詰・びん(魚の水煮缶、フルーツの缶詰など)
<3>米・麺・粉製品(精米、パック米、麺類など)
<4>調味料(しょうゆ、砂糖、マヨネーズなど)
<5>インスタント・レトルト食品(ラーメン、カップ麺、みそ汁など)
<6>飲料(ジュース、インスタントコーヒーなど)
<7>乾物(かつお節、昆布など)
<8>乳幼児・介護食(粉ミルク、離乳食など)
<9>その他
〒920 0024 金沢市西念3の3の5フレンドパーク石川5階、いしかわフードバンク・ネットまで。(問)076(222)3310
"食料品" - Google ニュース
April 21, 2020 at 03:10AM
https://ift.tt/2RTXixK
感染予防で受付窓口休止 フードドライブ危機 - 中日新聞
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment