Thursday, April 30, 2020

モウリーニョが食料品配送ドライバーとして初仕事! ボランティアと流通業界関係者を称賛 - 超ワールドサッカー!

トッテナムを率いるジョゼ・モウリーニョ監督が、食料品配送ドライバーとして初仕事をこなした。クラブ公式サイトが伝えている。モウリーニョ監督は先日、練習場に隣接する野菜畑から食料配給のハブとして機能しているトッテナム・ホットスパースタジアムに食料品を配送するドライバーとして働くことをクラブ側に申し出た。そして、29日にモウリーニョ監督は初仕事にかかり、練習場に隣接する野菜畑からほうれん草やルバーブといった新鮮な野菜を収穫し、それを本拠地まで配送した。また、ポルトガル人指揮官は先月末にオープンしたフードハブで働くボランティアの人たちと会話し、情報交換も行っていた。そして、初仕事を終えたモウリーニョ監督はクラブ公式サイトで、前述のボランティアや流通業界の人たちを称賛している。

「こういった活動で誰かの助けとなれることを嬉しく思う。同時に我々のトレーニングセンターで育てたモノが、我々のコミュニティにおいて最も助けが必要な人たちへ届けられるのを見ることは嬉しいよ」

「また、毎日フードハブで働いてくれている素晴らしいボランティアの方々、多くの人たちの日常生活を懸命に支えてくれている流通業界の方々を心から称賛したい」

現在、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス(COVID-19)。その中でイギリスでは国民保険サービス(NHS)の医療従事者たちが最前線での厳しい戦いを続けている。

その中でトッテナムはNHS支援のため、本拠地であるトッテナム・ホットスパースタジアムをPCR検査の検査場として貸し出しているほか、その他の施設も近隣のノース・ミドルセックス大学病院に開放している。

◆スペシャル・デリバリー?

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
May 01, 2020 at 12:24PM
https://ift.tt/3bUnmB0

モウリーニョが食料品配送ドライバーとして初仕事! ボランティアと流通業界関係者を称賛 - 超ワールドサッカー!
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

買い占め行動もなく、食料品の供給は十分(サウジアラビア) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)

記事に関するお問い合わせ

ジェトロ海外調査企画課
Tel:03-3582-3518
E-mail:j-tanshin@jetro.go.jp

ジェトロ・メンバーズに関するお問い合わせ

ジェトロメンバー・サービスデスク(会員サービス室)

  • フリーダイヤル(平日9時~12時/13時~17時)
    Tel:0120-124-344
  • 通常ダイヤル
    Tel:03-3582-5176 Fax:03-3582-4572
  • E-mail:jmember@jetro.go.jp

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 27, 2020 at 01:14PM
https://ift.tt/3bIIMAK

買い占め行動もなく、食料品の供給は十分(サウジアラビア) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

リモートワークで着る服は大事だ。ニューバランス「THE CITYコレクション」はシームレスな世界を繋ぐ存在である - GetNavi web

今までGetNavi webでは、ニューバランスのビジカジウェア「THE CITYコレクション」について、ニューバランスジャパンのデザイナー、THE CITYコレクションを独占販売しているスポーツデポ・アルペングループの「スポーツデポ mozo ワンダーシティ店」の店長、そして雑誌などで活躍しているスタイリスト。各業界のプロの目線からこのアパレルについてクローズアップしてきました。本稿では、編集長の山田がユーザー目線でリアルに感じたことを語ります。

【関連記事】

ニューバランス「THE CITY」があれば着る服ない問題がすべて解決! 旬なオン・オフ「コーディネート」一気見せ

テレカンは伝わる情報が少ないから見た目が大事

リモートワークをがっつり始めてからは毎日、自宅で引きこもって仕事をしています。多くの人が感じていることだと思いますが、リモートワークではオン/オフの切り替えが重要。私も、様々な切り替えを試行錯誤していますが、ニューバランスのTHE CITYコレクションを着てみて、オン/オフの切り替えがいとも簡単にできてしまうプロダクトだとまず感じました。

THE CITYコレクションはジャケットやパンツ、ポロシャツ、Tシャツなどのアイテムを展開。ジャケットやパンツは、ジャージのような柔らかさと優れた伸縮性を持ち、ストレスを感じさせない快適な素材でできています。その快適さから、編集部内でもヘビロテしているメンバーも多いです。

↑家にいながらもジャケットを羽織ることで、気持ちも引き締まります。ジャケパン特有の窮屈さもないので、ストレスフリーで仕事ができます

リモートワークを始めてからは、編集部内や取材先との打ち合わせはほぼ100%、オンラインになりました。ウェブ会議は映像と音声、一部テキスト。今までの対面コミュニケーションよりも圧倒的に伝わる情報が少なく、これまでのような会議に到達できるまではまだまだ時間がかかりそうです。リモートワークをしている方の中には、Zoomだったり、Skypeだったり、Googleハングアウトだったり、もうどれがどれでウェブ会議なんか「やってられん!」と嘆き気味の人もいるかと思いますが、今後この事態が長引けば、初対面の人と最初からウェブ会議で、最後まで直接会うことがないというケースが増えていくでしょう。

↑新型コロナ前は対面式の打ち合わせでしたが、今ではテレビ会議が日常的に

そんなときに相手に好印象を持ってもらうためにも、仕事で最大限のパフォーマンスを出すにも、まとう服は大事。しっかりとしたビジネスマンを演出するなら、スーツに、シャツ、ネクタイがいいかもしれないですが、それは結構疲れます。あと、場違い感がどうしても出てしまう。慣れない環境や会議で疲れが溜まりやすいのに、服装でも疲れたらさらに作業効率が下がります。

一方で、自宅だからといってカジュアルすぎる服装は初対面での印象が悪くなりそう。そういった意味で一番バランスが良いのがTHE CITYコレクション。見た目はパリッとして、相手への印象も悪くないし、中身はリラックスできるから良いパフォーマンスを提供してくれます。

↑テレビ会議アプリ「Zoom」越しで見るとこのような感じ。ジャケット+ポロシャツで、印象は悪くないでしょう

在宅勤務あるあるなのが、トップスはしっかりとした服装なのに、パンツはパジャマだったり、ルームウェアのままだったりのケース。それでも全く問題なく業務は回りますが、意外とやってしまうのは資料を取りに行ったり、空調を調整したりするときに席を立って、下半身が見えてしまうこと。例えば短パン姿で、「この人、気が抜けているな」と思われ「失敗した!」という可能性は誰にでもあると思います。THE CITYコレクションのパンツはストレッチが効いていて、ずっと穿いていてもラクなので、そんなミステイクはおきません。

食料品、日用品の買い出しでもラクラク

外出自粛の状況下で買い物は週末にまとめ買いという方が増えていると思いますが、平日に食料品や日用品を買いに出ざるを得ないときはあります。そんなときサッと出かけられ、サッと買い物できる動きやすい服というのはとても重要。今回は、THE CITYコレクションを着用して野菜と米を買いに行きましたが、伸縮性があるので肩の突っ張りもなく腕まわりがすごくラク。わざわざ外用の服に着替えなくてもいいし、この動きやすさはスーツだと実現できません。家の中でも家の外でも「動けて働けるウエア」であると感じました。

↑ウェブ会議を終えてから近所のスーパーに買い物へ。撮影当日は小雨がぱらついてました
↑ジャケット、パンツは撥水性に優れているのも特徴。雨の水滴をしっかりと弾いてました
↑パンツのシルエットは5種類から選べます。私は一番穿きやすそうな「ストレートフィットパンツ」を購入

在宅勤務中はスキマ時間を活用して子どもの面倒を見たり、料理をしたり、洗濯物を干したりと家事を行いますが、そのぶん仕事が細切れになって効率が下がってしまいます。そのようなスイッチの切り替えにも、THE CITYコレクションは即座に対応でき、作業効率を下げることもないので有能でしょう。私の場合、ジャケットを脱ぎ、ポロシャツになり昼食の料理、用意をしています。食事が終われば、すぐにジャケットを羽織り、オンモードへ。しかし運動不足のなか、好きなだけ食べてしまうのでコロナ太りしないか、ちと心配です(笑)。

↑ポロシャツやTシャツの胸ポケットにはシューズロゴが踊ります。「ただのロゴでしょ」と思うかもしれませんが、ちょっとした遊び心が効いていますね
↑撮影日に調理したのはパスタとサラダ。この日はちょっと気合を入れすぎましたが、いつもは自動調理鍋を活用しています

洗濯OK! さらに速乾性に感動した

THE CITYコレクションは洗濯機でも気にせず洗えるセットアップシリーズを謳っていますが、今回実際セットアップを洗濯してみました。すると本当に洗え、シワにならなくて感心したのですが、感動したのがその速乾性。我が家は浴室乾燥で、一般的な洗濯物は乾燥するのに大体2〜3時間かかりますが、THE CITYコレクションは1時間弱で乾きました。シワもなく、アイロンをかけずとも、そのまますぐ着ていけるぐらいピシッとしています。クリーニングに出す必要もなく、ラフにタフに使えますからビジネスの相棒として最高でしょう。

↑ジャケット・パンツを丸洗いできるのは、経済面でもかなりありがたいです
↑少しパンパンと叩けばOK!夜はTシャツで快適に過ごします

THE CITYコレクションはシームレスな世界を繋ぐ存在

リモートワーク導入企業が増え、職と住がゼロ距離となり、オンとオフの境界線が曖昧に、世界は変わってしまいました。これまで通勤だったり、朝カフェでコーヒー一杯だったりがオンとオフを切り替えるスイッチでしたが、今はそのスイッチが消えてしまっています。オン/オフは自動で切り替わるものでなく、自分で切り替えなくてはならなくなってしまった。そして、そのスイッチを自分で作らなくてはいけなくなったと認識しています。個人的には、朝は娘をリビングテーブルに座らせて一緒に仕事(勉強)をスタートがオンのスイッチ、夜は風呂でミストシャワーを浴びるのがオフのスイッチを、今は実践しています。が、もっとも手っ取り早いのがTHE CITYコレクション。着るだけ穿くだけですからね。

オン/オフをシームレスに繋ぐ存在というのは、今後、さまざまな企業からさまざまなコンセプトやプロダクトが出てくると思います。しかし、フィットカンパニーを掲げ、人々の生活にフィットしてサポートしてきたニューバランスのプロダクトは、すでにその要素を持ち合わせています。かつ、THE  CITYコレクションは手ごろな価格で購入でき、ファッションウエアとしてもカッコいい。これからの時代のウエアのあり方を体現し、メリットを受け取れる、時代を先取りしたアイテムといえるでしょう。

撮影/我妻慶一

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Let's block ads! (Why?)



"デポ" - Google ニュース
April 30, 2020 at 05:30PM
https://ift.tt/3bR7cZ7

リモートワークで着る服は大事だ。ニューバランス「THE CITYコレクション」はシームレスな世界を繋ぐ存在である - GetNavi web
"デポ" - Google ニュース
https://ift.tt/2G4zzVs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

買い物カゴ振り回して抵抗…スーパーで食料品万引きした20代位の男 警備員にケガさせて逃走中(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

東海テレビ

 食料品を万引きし、呼び止めた警備員にケガをさせた男が逃走中です。

 愛知県豊橋市向山町の「アピタ向山店」で、29日午後1時ごろ、男が肉や菓子など食料品17点およそ6000円分を万引きして店を出るのを男性警備員(48)が見つけました。

 男性警備員が取り押さえようとしましたが、男は万引きした商品を入れていた買い物カゴを振り回して抵抗し、そのまま原付バイクに乗って逃げました。

 男性警備員は手を擦りむく軽いケガをしました。

 逃げた男は年齢20代くらい、身長175センチから180センチくらいの中肉で、グレーのダウンジャケットに青のジーパンをはき、黒のニットをかぶっていたということで、警察が行方を追っています。

東海テレビ

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 29, 2020 at 03:40PM
https://ift.tt/2Wi9s5c

買い物カゴ振り回して抵抗…スーパーで食料品万引きした20代位の男 警備員にケガさせて逃走中(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Wednesday, April 29, 2020

物流車両の交通量を減らす実証事業を選定 東京オリンピック・パラリンピック対策 - レスポンス

国土交通省は4月28日、2021年に開催が延期された東京オリンピック・パラリンピック競技大会の期間中、交通量抑制・分散を目的に、共同輸配送、平準化に向けた実証事業を9事業選定したと発表した。

東京オリンピック・パラリンピックでは、世界各国から多くの大会関係者や観客が訪れることが予想され、大会期間中は関係車両や観客の交通需要の影響で混雑の深刻化が懸念されている。大会運営と経済活動の両立を図るためには交通量の抑制や平準化を促進する必要がある。

競技大会期間中の交通量抑制・分散を目的に、共同輸配送、平準化の実証事業を2月21日から3月27日までの間に公募し、今回、9事業を選定した。

選定したのは以下の事業
- コカ・コーラボトラーズジャパン「河川輸送による輸送能力の確保」
- 住商グローバル・ロジスティクス「日中ルート配送から夜間ルート配送への転換」
- souco「物流拠点の分散化によるルート及びコストの最適化」
- つばさトラック事業協同組合の「運行管理表共有による効率化輸送」
- 日本通運「コンテナ仮置場(通運デポ)の活用」
- 日本通運「内航船による海上コンテナの習志野市拠点への輸送」
- 日本フレートライナー「京浜港と関東内陸部を結ぶ鉄道輸送」
- プラスオートメーション「倉庫内仕分け作業におけるロボットの活用」
- ヤマト運輸「顔認証システムを活用した配送効率向上」

選定した9事業は2019年度補正予算の事業となる。

Let's block ads! (Why?)



"デポ" - Google ニュース
April 30, 2020 at 11:30AM
https://ift.tt/2YhIFs5

物流車両の交通量を減らす実証事業を選定 東京オリンピック・パラリンピック対策 - レスポンス
"デポ" - Google ニュース
https://ift.tt/2G4zzVs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

農水省/新型コロナウイルスによる食品価格動向など発表 - 流通ニュース

農林水産省はこのほど、新型コロナウイルス感染症拡大による食品の価格動向や食料品供給状況などを発表した。

<食品の価格動向>
食品の価格動向
出典:農水省発表資料

KSP-SPが提供するPOSデータ(日次)から米、食パン、即席めん、牛乳、豆腐の販売価格動向、販売金額の推移を分析したもの。

⼀般的に平日より週末に販売金額が上がる傾向がみられた。休校要請や外出自粛要請後に、米や即席めんの販売金額が上昇したが、冷静な購買行動と安定供給を要請し、一部商品の一時的な欠品で収まっている状況だという。

農水省は、3月13日に従業員に感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドラインを発出。3月26日、4月1日には、加工食品の安定供給の要請をした。4月6日には、緊急事態宣言に伴う食品の安定供給の確保の要請をしている。

■食品の供給状況、製配販ともに安定供給

また、4月24日時点の食料品の供給状況も発表した。即席めんカップ麺、袋麺とも平時と同程度の在庫はあり、現在、増産の体制を敷いている。今週は平時の1.2倍程度の発注があり、今後も増産を継続する。

冷凍食品は、一部商品を除いて在庫は十分にあり、現在、フル生産の体制を敷いている。特に発注が多い、米飯、うどん等について重点的に生産している。今週も平時の1.2~1.5倍の発注があり、発注が多い一部の商品の出荷が遅れている。今後もフル生産を継続する。

パスタは、在庫は減少しているが、現在、フル生産の体制を敷いている。一部メーカーでは製造を主力商品に絞る特別な増産を実施。今週もメーカーによって、平時の2~5倍の発注があった。海外からの輸入は一部で遅れがあるが着実に届いている。

レトルト食品は、在庫は十分にあり、一部商品は在庫の積み増しを行っている。現在、状況に応じた増産体制を敷いている。今週は平時の1.2~1.3倍の発注があり、今後も状況に応じた増産を継続する。

パンは、注文に応じて生産。現在、工場は約8割の稼働率であり、今後注文が増えても増産余力がある。仮に、増産で対応できなくなった場合でも、不足する地域に対する他地域からの転送、品目を絞った特別な増産を行うなど、万全の供給体制を敷いている。今週の発注状況は平時と変わらない。

食品の価格動向等について

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 30, 2020 at 09:53AM
https://ift.tt/3cSsC8i

農水省/新型コロナウイルスによる食品価格動向など発表 - 流通ニュース
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

新型コロナウイルスの感染拡大でますます不可欠になる食料品のネット注文…… だが、取り残されてしまう人々も - Business Insider Japan

食料品を届ける人

食料品を届けるインスタカートのスタッフ。

Associated Press

  • 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、アメリカでは食料品や食事のオンライン宅配サービスが欠かせないツールとなっている。
  • しかし、インターネットにアクセスできなければ、新型コロナウイルスによって最も弱い立場に置かれている人々はサービスを利用することができない。
  • 中でも、高齢者、障がい者、低所得者、有色人種、銀行口座を持たない人々はこうしたサービスを利用したいと思っても、ハードルにぶつかる可能性が高い。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、アメリカでは食料品や食事のオンライン宅配サービスが多くの人にとって"天の恵み"となっている。

しかし、品物が手に入りづらかったり、技術的な問題が生じたりで、一部の買い物客はウォルマート(Walmart)やホールフーズ(Whole Foods)、ターゲット(Target)といった小売店だけでなく、インスタカート(Instacart)といった食品宅配オンラインサービスに対して激怒している。そして、問題はアメリカの中でも最も弱い立場に置かれている人々にとって、よりシビアなものになっているのかもしれない。

Namogooのデータによると、2020年3月のオンライン・スーパーマーケットの訪問者数は2019年3月に比べて162%増えている。インスタカートのプレジデント、ニラム・ガネンティラン(Nilam Ganenthiran)氏はクレディ・スイスに対し、ここ数週間の売り上げは「ブラックフライデーをはるかに超えている」と話した。

「わたしたちにとっては、毎日が新たなブラックフライデーだ…… 毎日、わたしたちは特別な日々を送っている」とガネンティラン氏は言う

レストランは、デリバリーが売り上げの急激な減少を回避する助けになればと願って、グラブハブ(GrubHub)やウーバーイーツ(Uber Eats)といった宅配サービスと提携している。多くの大手外食チェーンは、客に宅配注文やモバイルアプリでの支払いを勧めている。例えば、チックフィレイ(Chick-fil-A)では、現金を介して新型コロナウイルスの感染が拡大するのではないかとの従業員の懸念を受け、一部店舗で現金の取り扱いを止めている

しかし、"新型コロナウイルスの時代"への適応を急ぐ中、企業は多くのアメリカで最も弱い立場の人々 —— 高齢者や障がい者、銀行口座を持たない人など —— を置き去りにする危険がある。

高齢者、障がい者、貧困層が不利に

自宅介護を受ける女性

Yves Herman/Reuters

ピュー・リサーチ・センターの2019年の調査によると、アメリカでは65歳以上の人の4人に1人以上がインターネットを利用していない。高齢者や低所得者で、自宅で高速インターネットを使用できる人はあまり多くはない。この調査では、ブロードバンドにアクセスできる人の割合は、年収3万ドル(約320万円)以下の世帯で56%、65歳以上の高齢者で59%だった。

また、同調査では人種によっても差があることが分かった。白人世帯の79%がブロードバンドにアクセスできる一方で、黒人世帯では66%、ラテン系世帯では61%だった。

ウェブやアプリを通じた注文・宅配は、障がいのある多くの人にとっても簡単ではない。ソフトウエア会社User1stによると、障がいのあるアメリカ人の半数以上が、ウェブサイトを見て回るのに苦労しているという。

特にショートカットキーが使えない場合、動きに制限のある人たちにとっては、ウェブサイトやアプリを使って注文するのが難しいこともある。代替テキストがなければ、視覚障がい者がウェブサイトを利用することは不可能だ。User1stによると、同社がウーバーイーツやドアダッシュ(DoorDash)、インスタカート、グラブハブなどのウェブサイトをチェックしたところ、リンクや画像に問題があったという。

「これらのウェブサイトは客により良いサービスを提供するために大いに努力しているが、(文字読み上げソフトまたはショートカットキーを使ったマニュアル・テストといった)追加措置をサイトのアクセスのしやすさを向上させる取り組みに含めるべきだ」とUser1stのコミュニケーション担当のバイスプレジデント、レイガン・バルトロ(Raegan Bartlo)氏は指摘する。

アプリを通じてビジネスをオンライン化させようとする動きは、銀行口座を持たないアメリカの世帯約6.5%、約1410万人を締め出す可能性もある。こうした人々は、現金払いを認めないビジネスから基本的に排除されてしまう。

こうした反発の一部は新しいものではない

モバイルペイ

Maxim Zmeyev/Reuters

User1stによると2020年、パンデミックになる前の時点で、障害を持つアメリカ人法(ADA)のガイドラインに合致していないと見られるウェブサイトまたはアプリに対して500件を超える訴訟が起きていた。2019年には、目の不自由な客から訴えられたドミノ・ピザが、ADAはインターネットには適用されないと主張した

現金払いをできないようにしようとした企業も批判にさらされている。アマゾンが運営するレジなし食料品店「Amazon Go」とサラダ専門チェーン「Sweetgreen」は2019年、銀行口座を持たない人に与える影響が問題視されたことを受け、そのキャッシュレスサービスを撤回した。マサチューセッツ州、ニュージャージー州、フィラデルフィア州を含む複数の州が、企業に現金払いを受け入れるよう求める法案を通過させた。

新型コロナウイルスのパンデミックで、こうした懸念はこれまでになく深刻なものになっている。宅配サービスのウェブサイトやアプリに最もアクセスしづらい人々は —— インターネットにアクセスがないなど、理由は何であれ —— 新型コロナウイルスに感染すれば死亡する可能性がより高くなる。

基礎疾患や障がいのある人々にとっても、新型コロナウイルスは命取りになり得る。若い世代も新型コロナウイルスで死亡しているが、高齢者の死亡率はもっと高い。そして、アフリカ系アメリカ人の新型コロナウイルスによる死亡率はアメリカ人全体の死亡率よりも高い

疾病予防管理センター(CDC)では、基礎疾患のある人や高齢者に対し、新型コロナウイルスに感染しないよう最大限積極的な手段を取るようアドバイスしている。 だが、こうした人々はオンライン注文といったソリューションから最もはじかれる可能性のある人々だ。

こうした状況を正すべく、取り組んでいる企業もある。例えば、ウォルマートは4月中旬、初期対応者や障がいのある人、新型コロナウイルスで重篤化するリスクの高い人たち向けに、食料品を受け取りに行ける時間を毎日1時間設けると発表した

「質の高い新鮮な食料品をできるだけ安全に家に持ち帰るため、人々は今、これまで以上に我々の受け取りサービスを頼りにしている」とウォルマートのカスタマープロダクト担当のシニア・バイスプレジデント、トム・ワード(Tom Ward)氏は述べている。

「これは異例ともいうべき時だ。リスクの最も高い人々をはじめ全ての顧客に変わらない安心を届けるため、我々は常に方法を模索している」

[原文:Grocery and food delivery apps are increasingly crucial amid coronavirus, but these may be out of reach for the most vulnerable Americans during the pandemic

(翻訳、編集:山口佳美)

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 30, 2020 at 03:02AM
https://ift.tt/3bPNj4E

新型コロナウイルスの感染拡大でますます不可欠になる食料品のネット注文…… だが、取り残されてしまう人々も - Business Insider Japan
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Tuesday, April 28, 2020

フードバンクに真心アシスト ゲンゾイヤーカレー ツエーゲン100食贈る - 中日新聞

(上)少しずつ在庫が増えてきたいしかわフードバンク・ネットの倉庫。今後の需要増に備え、引き続き食料品の寄付を呼び掛けている (下)「ゲンゾイヤーカレー」を青海万里子理事(左)に手渡すツエーゲン金沢の西川圭史GM=いずれも金沢市西念で

写真

 生活の苦しい人向けに食料品を提供するNPO法人「いしかわフードバンク・ネット」(金沢市西念)の在庫が不足する中、サッカーJ2のツエーゲン金沢は二十八日、公式グッズのレトルトカレー「ゲンゾイヤーカレー」百食を、同法人に寄贈した。

 カレーはチャンピオンカレーとのコラボ商品で、チームのキャラクター「ゲンゾイヤー」のイラストがパッケージに描かれている。フードバンク・ネットの事務所を訪れた西川圭史ゼネラルマネジャー(GM)が、青海万里子理事(68)に手渡した。

 青海理事は「パッケージが子どもに喜ばれそう」と感謝。西川GMは「私たちも地域の皆さんに支えられてきたので、こういうときだからこそ貢献したい、できることを、と思った。継続が大事。この輪が広がっていけばいい」と話した。

 フードバンク・ネットの活動は、新型コロナウイルスの影響で仕事を失い、生活が苦しくなった人や、休校で子どもの給食がなくなった家庭の間で需要が高まっている。ただ、食料品の受付窓口となる「フードドライブ」が休止し、在庫は一時急減した。こうした状況が報道などで伝わった一週間前からは、缶詰や米、インスタント食品など百件以上の食料が届き、少しずつ在庫が増えてきている。

 青海理事は「これから生活が厳しくなる人が増えてくるかもしれない。一時的ではなく、細く長く支援をいただけるとありがたい」と呼び掛けた。

 現在はフードバンク・ネットが直接窓口となり、食料品を募っている。各市町の社会福祉協議会でも受け付ける。(問)いしかわフードバンク・ネット076(222)3310 (小坂亮太)

この記事を印刷する

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 29, 2020 at 10:50AM
https://ift.tt/2Sh1zvg

フードバンクに真心アシスト ゲンゾイヤーカレー ツエーゲン100食贈る - 中日新聞
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

ハノイにインランドデポ、北部7カ所目 ベトナム・運輸 - NNA.ASIA

ベトナム運輸省はこのほど、ハノイ市ロンビエン区にインランドデポ(内陸保税蔵置場、ICD)が開設されたと発表した。北部地域で7カ所目となる。ベトナム国営通信(VNA)が27日に伝えた。 新たなICDはハテコ・ロジスティックスが開発した。ロンビエン区のサイドンB工業…

Let's block ads! (Why?)



"デポ" - Google ニュース
April 28, 2020 at 10:07PM
https://ift.tt/3bMdUzp

ハノイにインランドデポ、北部7カ所目 ベトナム・運輸 - NNA.ASIA
"デポ" - Google ニュース
https://ift.tt/2G4zzVs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Monday, April 27, 2020

剣山の天然水 一部で一般生菌数が自社基準超え|食品事故情報|食の安全|フーズチャネル - フーズチャネル

【発表日】
2020-04-22

【事業者】
株式会社フレッシュデポ

【製品】
剣山の天然水

【内容】
「剣山の天然水」の一部において、自主検査で一般生菌数が自社基準 100個/mL を超えた製品が確認されたため、回収する。(リコールプラス)

【対象】
剣山の天然水
包装形態:スタンドパック(袋)、ペットボトル
内容量:スタンドパック:2L、ペットボトル:500ml・2L
賞味期限:
スタンドパック(2L):2020年9月11日、2020年9月14日、2020年9月19日、2020年9月20日、2020年9月26日、2020年9月28日、2020年10月3日、2020年10月6日、2020年10月10日
ペットボトル(500ml):2020年9月23日
ペットボトル(2L) :2020年9月15日、2020年9月22日、2020年9月23日、2020年10月10日

(製造者)株式会社フレッシュデポ 香川県綾歌郡宇多津町浜三番丁28ー1

【対処方法】
回収

【関連URL】
https://ift.tt/3bKq5gg

Let's block ads! (Why?)



"デポ" - Google ニュース
April 22, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/2VHqYAq

剣山の天然水 一部で一般生菌数が自社基準超え|食品事故情報|食の安全|フーズチャネル - フーズチャネル
"デポ" - Google ニュース
https://ift.tt/2G4zzVs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

サンパウロ州政府、食料安定供給支援サイトを開設(ブラジル) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)

記事に関するお問い合わせ

ジェトロ海外調査企画課
Tel:03-3582-3518
E-mail:j-tanshin@jetro.go.jp

ジェトロ・メンバーズに関するお問い合わせ

ジェトロメンバー・サービスデスク(会員サービス室)

  • フリーダイヤル(平日9時~12時/13時~17時)
    Tel:0120-124-344
  • 通常ダイヤル
    Tel:03-3582-5176 Fax:03-3582-4572
  • E-mail:jmember@jetro.go.jp

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 28, 2020 at 08:03AM
https://ift.tt/3cUizzG

サンパウロ州政府、食料安定供給支援サイトを開設(ブラジル) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

揺らぐ東南アの食品供給 労働力不足や輸出禁止 - 日本経済新聞

【シンガポール=ディラン・ロー】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東南アジア諸国連合(ASEAN)の食料品のサプライチェーン(供給網)が危機にひんしている。移動制限や輸出禁止措置で供給業者の人員が不足し、安定供給が難しくなっているためだ。

シンガポールの鶏肉供給業者、トーティサン・ファームが提供する鶏が痩せ細っている。かつては1羽当たり2キログラムの重量だったが、現在では1.3キログラムまで減…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 27, 2020 at 04:00PM
https://ift.tt/2SbdbAi

揺らぐ東南アの食品供給 労働力不足や輸出禁止 - 日本経済新聞
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Sunday, April 26, 2020

買い占め行動もなく、食料品の供給は十分(サウジアラビア) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)

記事に関するお問い合わせ

ジェトロ海外調査企画課
Tel:03-3582-3518
E-mail:j-tanshin@jetro.go.jp

ジェトロ・メンバーズに関するお問い合わせ

ジェトロメンバー・サービスデスク(会員サービス室)

  • フリーダイヤル(平日9時~12時/13時~17時)
    Tel:0120-124-344
  • 通常ダイヤル
    Tel:03-3582-5176 Fax:03-3582-4572
  • E-mail:jmember@jetro.go.jp

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 27, 2020 at 01:14PM
https://ift.tt/3bIIMAK

買い占め行動もなく、食料品の供給は十分(サウジアラビア) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

【主張】食品ロス基本方針 買いだめの無駄を戒めよ - 産経ニュース

 食べられるのに無駄に捨てられている「食品ロス」の削減に向けた政府の基本方針が閣議で決まった。事業者や消費者に具体的な行動を促し、自治体に削減推進計画の策定を求める内容だ。これを確実に実行に移さなければならない。

 飽食の日本にとって食品ロスの削減は不断に取り組むべき課題である。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う自粛生活で必要以上に食品を買いだめする動きも目立っているが、結局は余らせることにならないか。

 今一度、「もったいない」という日本文化を国民全体で見つめ直し、無駄を少しでも減らす国民的な機運を盛り上げたい。

 基本方針は昨年10月施行の食品ロス削減推進法に基づく。農家や漁業者には、形の悪い野菜や果物など、規格外や未利用の農水産物の有効活用を求めた。

 食品関連事業者には、納品期限の緩和や賞味期限の延長、クリスマスケーキといった季節商品の予約制など需要に応じた販売を促した。業界全体で食品流通システムを見直す努力が欠かせない。

 東京都北区の食料品店「エコロマルシェ」は昨年11月から、賞味期限切れや賞味期限切迫などに分類した商品を低価格で販売している。賞味期限切れに抵抗のある顧客に対しては、過剰在庫で放出された食料品や出荷期限切れ、変形した商品などを「訳あり商品」として安く提供している。こうした取り組みを広げていきたい。

 このほか、消費者は冷蔵庫の在庫管理を徹底し、外食時の注文のあり方などを見直すべきだとしている。国や自治体は生活困窮者に食品を提供するフードバンクの取り組みを支援する。そのための食料保管場所を自治体が確保することも積極的に検討すべきだ。

 かねて食品ロス問題が批判されてきたこともあり、平成29年度の食品ロス量の推計値は前年度比31万トン減の612万トンとなり、推計を開始した24年度以降、過去最少となった。こうした流れが、折からのウイルス禍で後退することがあってはならない。消費期限までに食べられるかどうかを十分に吟味し、消費可能な分量を購入するよう心がけたい。

 素材を無駄にせず、自然の恵みに感謝するのが日本の食文化である。「いただきます」「ごちそうさま」の気持ちを大切にすることが無駄を減らす第一歩である。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 27, 2020 at 03:00AM
https://ift.tt/2y0oXq7

【主張】食品ロス基本方針 買いだめの無駄を戒めよ - 産経ニュース
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Saturday, April 25, 2020

「新型コロナで経営危機」のMLB老舗ブランド「ルイビル・スラッガー」とは?(豊浦彰太郎) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

新型コロナウィルス感染症の蔓延で「ルイビル・スラッガー」のメーカーも経営危機に陥っているようだ。その本社博物館を訪れたことがあるのでとても心配だ。

世界で猛威をふるう新型コロナウィルス感染症。その蔓延の影響は野球関連企業にも及んでいる。「ルイビル・スラッガー」のメーカーも経営危機に陥っているようだ。すでに内外のメディアが報じている。

米の老舗野球用具メーカー「ルイビル・スラッガー」経営危機…補助金申請も却下

ぼくも、2016年にここを訪れたことがあるので、今回のニュースには驚かされ、心から心配している。

ルイビル・スラッガーは19世紀からの歴史を誇る老舗ブランドだ。実は、社名は「ヒラリッチ&ブラズビー・カンパニー」(以下H&B)。「ルイビル・スラッガー」は商標だ。ルイビルの綴りはLouisvilleのため、ぼくが子供の頃は、多くの野球ファンは「ルイスビル」と発音していた。当時は大リーガーのバットというと、ルイビル・スラッガーかローリングスのアディロンダックと相場が決まっていた。

H&Bの所在地はその商標通りケンタッキー州のルイビルだ。ダウンタウンの中心にあり、ルイビル・スラッガー博物館を併設している。

グレイハウンドバスのデポから徒歩10分くらい。徒歩圏には、3Aのルイビル・バッツ(チーム名BATSは、コウモリのBATと野球のBATをかけている)の本拠地ルイビル・スラッガー・スタジアム(H&Bは命名権オーナーでもあるのだ)や、ルイビル出身でボクシングの伝説的ヘビー級チャンピオンであるモハメド・アリに関するミュージアムがある。この3つは、ルイビルダウンタウン訪問の際のオススメセットだ。

ちなみに、ぼくが訪れた日はバッツはアウェイだったので、午後4時くらいのバスでシンシナティ(約2時間だ)に渡り、レッズのナイトゲームを観戦した。こんなことも可能だ。

ルイビル・スラッガー・スタジアム前には同市出身のブルックリン・ドジャースの名遊撃手ピー・ウィー・リースの銅像がある。

映画「42」にも出てくるピー・ウィー・リース
映画「42」にも出てくるピー・ウィー・リース

ルイビルのあるケンタッキー州は南北戦争前は奴隷州だった。そのため、長い間人種的偏見が強く、リースもジャッキー・ロビンソンの入団には当初抵抗を示したが、その後2人の間には友情が生まれた、と言われている。

街中にこんなものも見つけた。やはり、リースは街の誇りなのだ。

リースとジャッキー・ロビンソンのビルボード
リースとジャッキー・ロビンソンのビルボード

H&B本社工場兼ルイビル・スラッガー博物館の正面には、世界一巨大なバットが飾られている。触って確認したが、木製ではない。当たり前か。

巨大なバットが目印なのですぐ分かる
巨大なバットが目印なのですぐ分かる

ちなみにH&B社はもともとテーブルの脚なんか作っていたらしい。1883年に、同社が作ったバットで地元球団のピート・ブラウニングという選手が猛打を振るったことが、ブランド名の由来だ。ちなみにブラウニングは通算打率.341を記録しているが、精神を病んで死んだと言われている。

「ルイビル・スラッガー」の由来が紹介されている
「ルイビル・スラッガー」の由来が紹介されている

有料のツアーで工場と博物館を見学した際に知ったのだが、ルイビル・スラッガーにはこだわりのCI基準がある。彼らがメジャーリーガーに提供するバットには、選手名が刻印されているのだが、それには署名タイプとブロック体タイプがある。専属契約を結んでいる選手にはサインを登録してもらい、バットにもその刻印を入れることになっているが、そうではない選手のバットには、名前をブロック体で入れることにしていると言う。

上のミッキー・マントルは署名で、下のアルバート・プーホルスはブロック体だ
上のミッキー・マントルは署名で、下のアルバート・プーホルスはブロック体だ

ここの博物館で他にも面白かった点がいくつかある。

当然、過去および現役の選手たちのバットがずらりと展示されていたのだが、ロッド・カルーやトニー・グウィンらの殿堂入り大スターと、AJ・ポラック(知ってます?)のようなまあソコソコの選手が平等に扱われているのだ。

古今の名選手愛用のバット
古今の名選手愛用のバット

また、ベーブ・ルース、ジャッキー・ロビンソン、デレク・ジーター、テッド・ウィリアムズらのリアルな実物大人形が展示されているフロアもあったのだが、これらの人形は造りが非常にリアルで、肌は柔らかくギュっと押すと指が沈み込んだ。感心したが不気味でもあった。

ロビンソンの人形に触れてみると、肌がリアルに柔らかかった
ロビンソンの人形に触れてみると、肌がリアルに柔らかかった

H&Bはメジャーの開幕延期等で需要が激減。状況は極めて深刻のようだ。そのブランド力は絶対なので、仮に倒産してもどこかの資本が買い取り商標は残ると思うが、叶うことならオリジナルの姿で存続して欲しい。

文中の写真は全て2016年豊浦彰太郎撮影

Let's block ads! (Why?)



"デポ" - Google ニュース
April 26, 2020 at 12:33PM
https://ift.tt/2VF0cZD

「新型コロナで経営危機」のMLB老舗ブランド「ルイビル・スラッガー」とは?(豊浦彰太郎) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"デポ" - Google ニュース
https://ift.tt/2G4zzVs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Friday, April 24, 2020

食料品の宅配好評 道の駅しもつけ|WEB写真館 ニュース|WEB写真館|下野新聞 SOON(スーン) - 下野新聞

GW前に運休バスの列 宇都宮、新型コロナ影響で出番失う【動画】

ゴールデンウイークを前に、関東自動車宇都宮簗瀬営業所(宇都宮市簗瀬4丁目)では、新型コロナウイルスの影響で出番を失った…

5:00

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 24, 2020 at 05:31PM
https://ift.tt/34ZltjO

食料品の宅配好評 道の駅しもつけ|WEB写真館 ニュース|WEB写真館|下野新聞 SOON(スーン) - 下野新聞
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

オイシックス、医療現場に食料品 メーカーと連携 - 日本経済新聞

生鮮宅配のオイシックス・ラ・大地は医療従事者向けに飲食料品を供給する事務局を立ち上げた。飲食料品を提供したい大手の食品メーカーなどと、支援を必要とする都内の病院を仲介する。既に食品メーカーなど35社と提携しており、無料のサポートを始めた。ホテルやタクシー業界などでも医療従事者向け支援が広がっており、同社は「食」で応援する。

オイシックスの野菜ジュースをココネットが運んだ(23日、都内の病院)

オイシックスの野菜ジュースをココネットが運んだ(23日、都内の病院)

立ち上げたのは食料などの支援プラットフォーム「ウィー・サポート」。オイシックスのほかセイノーホールディングス傘下で食品宅配事業を手がけるココネット(東京・中央)と、社会課題解決に取り組む一般社団法人「RCF」(同・港)が参画した。

オイシックスは事務局内で都内の病院と企業をマッチングする。セイノーの持つ物流センターに企業の食品や飲料を集荷、ココネットが管理と各病院への配送を担う。RCFは協賛企業や支援先病院の情報を事務局に提供する。

協賛企業は23日時点で35社。みそ汁の提供を予定する味の素や、飲料大手の伊藤園などが参加している。衛生面に配慮して常温保存できる個包装の商品が対象で、500個以上であれば支援できる。

長期化する新型コロナウイルスの感染拡大で医療現場の負担は増えている。オイシックスが国内の病院にヒアリングしたころ、「満足に食事を取れていない」といった医療従事者の声があったという。支援の範囲を順次広げることも検討している。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 24, 2020 at 03:00PM
https://ift.tt/2KxpqTg

オイシックス、医療現場に食料品 メーカーと連携 - 日本経済新聞
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

寄付が減少 フードバンクに食料品を - nhk.or.jp

新型コロナウイルスの影響で、生活に困った人に食べ物を届けているフードバンクに寄せられる食料品も少なくなっています。姫路市のフードバンクでは、きょうから市役所などで募集を始めました。


 Live Love ひょうご 総合 毎週月曜~金曜 午後6時30分
キャッチフレーズは “暮らして=Live 愛して=Love。兵庫県”県内の最新ニュースはもちろん、地域のイチオシ&旬の情報も満載!「兵庫の今が見える」新しいニュース情報番組をお届けします。

神戸放送局
NHK神戸放送局のトップページです。更新情報、イベント情報、番組情報など。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 22, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/2x4ZfjL

寄付が減少 フードバンクに食料品を - nhk.or.jp
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Thursday, April 23, 2020

モウリーニョが食料品配送ドライバーに! 練習場隣接の野菜畑から本拠地へ配送を予定 - ニコニコニュース

トッテナムを率いるジョゼ・モウリーニョ監督がコロナ禍で苦境に喘ぐコミュニティを支援するため、自身の人的リソースをフル活用していく構えを見せている。クラブ公式サイトポルトガル指揮官の食料品配送ドライバー転身を伝えた。

現在、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス(COVID-19)。その中でイギリスでは国民保険サービス(NHS)の医療従事者たちが最前線での厳しい戦いを続けている。

その中でトッテナムはNHS支援のため、本拠地であるトッテナム・ホットスパースタジアムをPCR検査の検査場として貸し出しているほか、その他の施設も近隣のノース・ミドルセックス大学病院に開放している。

そんな状況下においてモウリーニョ監督は、練習場に隣接する野菜畑から食料配給のハブとして機能しているトッテナム・ホットスパースタジアムに食料品を配送するドライバーとして働くことをクラブ側に申し出た。

そして、モウリーニョ監督は野菜畑をバックに今回の自身の申し出について説明。その様子をクラブ公式SNSが短い動画で伝えている。

「現在、この畑の食品(野菜)はトッテナム・ホットスパースタジアムの食料配給のハブに運ばれ、コミュニティで最も助けを必要とする人々に提供されています」

「来週からこの畑で収穫を手伝い、その食料をスタジアムに配送するボランティア活動を行いたいと思っています」

トッテナムモウリーニョ監督に関しては、今月初めにイギリス政府が定める外出時のソーシャル・ディスタンス(社会距離)のガイドラインを違反し、MFタンギ・エンドンベレらを屋外で指導していたことで謝罪に追い込まれていた。

その一方で、先月に外出が困難となった高齢者へ届けるため、食料品や日用品を袋に仕分けるボランティア活動を行うなど、社会福祉活動を行っている。

サムネイル画像

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 24, 2020 at 12:51PM
https://ift.tt/2xUjNMk

モウリーニョが食料品配送ドライバーに! 練習場隣接の野菜畑から本拠地へ配送を予定 - ニコニコニュース
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

インスタント食品の売り上げ250%…買いだめ・買い占めの起こったスーパー業界 現場で何が起きていたのか|まいどなニュース - 神戸新聞社

緊急事態宣言が出されてから、街から人の姿は激減したが、日夜われわれの生活物資を供給し続けるために奮闘する人たちがいる。各地のスーパーでは買いだめ・買い占めが起こり、インスタント食品の売り上げが前年同期比250%になった店舗もあるという。販売、輸送の現場には大きな負担がかかっており、どのように従業員の安全を守りながら、営業を続けられるか、模索が続いている。

一斉休校の要請が出てから食料品を求める客が殺到

今年2月27日、安倍晋三首相は新型コロナウィルス感染症対策本部で、全国の小中学校と高校、特別支援学校に、3月2日からの臨時休校を要請する考えを表明。それ以前からマスクや消毒液といった衛生商品の買いだめは行われていたが、この表明を契機に食料品・日用品についても品薄の危機感が高まり、全国のスーパーには、食料品を買い求める客が殺到した。

「一斉休校の要請が出てから3日間ぐらい、買いだめや買い占めが発生しました。とくにインタスタント食品の売り上げは、前年同時期との比較で250%に達した店舗があります」

スーパーの売り場で何が起こったのか…一般社団法人全国スーパーマーケット協会(NSA)の広報室の担当者は当時の様子を振り返る。

協会はこれ以上の危機感をあおらないようにするため、マスコミ各社に対して、空になった商品棚ばかり映さないことと、商品は平常どおり供給されるので、買いだめする必要がないと報道するように、再三はたらきかけたという。また当協会もTwitterやFacebookを通して来店時間をずらしてもらうように呼び掛けたりした。それらが功を奏したのか、4月7日に緊急事態宣言が出されたときは、多少の混雑はみられたものの2月ほどではなかったという。

オーバーワークと理不尽なクレームに疲弊するパート従業員

一方、売り上げが増えているということは、表面的には良さそうなことだが、その分仕事が増えているということでもある。店頭で接客しながら働く従業員の多くが、パートタイマーやアルバイトだが、負担は彼らにのしかかる。

「はっきりいいまして、従業員のモチベーションも全般的に下がっています」と担当者。

慢性的に人手が足りていない状況なのに、学校が一斉に休校した影響が追い打ちをかけているという。大学生のアルバイトが休校にあわせて郷里へ帰るため辞めてしまうケースや、高校生のアルバイトも、休校中に働かせていいのかというクレームを恐れて、辞めてもらったという状況が少なくない。

そのため、ふだんデスクワークをしている事務スタッフを動員したり、店長がレジ打ちを手伝ったりしてしのいでいるという。営業時間を短縮せざるを得ないのは、そういった事情も深く関係しているのだ。

「お客さんからの理不尽なクレームも増えています」

たとえば、混雑している店内を見て「なんで混んでいるんだ!」と、店員に食ってかかる客がいる。「皆さんにご来店いただくからですよ」と言い返せないのが辛いところ。そしてマスクや消毒液など、衛生用品が品薄になっていることに対しても、「なんで無いんだ」と容赦ないクレームが殺到している。

このように怒りの原因が分かるクレームはまだマシで、ときにはレジで「いちいち読みあげるな、買ったものぐらい自分で分かる。うるさい」というような、絶対に反論してこない店員を相手に鬱憤晴らしをする客もいるという。

現場に大きな負担がかかっていることは、経営陣にも分かっている。近畿や首都圏に275店を展開するライフコーポレーションでは、パートタイマーとアルバイトを含む全従業員約4万人に対し、緊急特別感謝金として総額3億円の支給を決めた。

また山口県でチェーンストアを展開するマルキュウでは、社内割引を通常の5%から10%へ引き上げたという。これのメリットは、会社は現金を支出しなくていいことと、自社の売り上げにつながることだ。しかも従業員も、お得に買い物ができる。

「日々奮闘している従業員に対して、なんらかの報酬があれば、モチベーションの保ち方も変わってくるでしょう。とにかく今はどのスーパーも、店内で感染しないように従業員の安全を守りながら、営業を続ける努力をしています」(NSAの広報担当者)

二分化されるトラック輸送の現状

そういった商品の物流を支えているのが、トラック輸送だ。日本の物流はトラック輸送が主流で、これが止まってしまうとあらゆる物資の供給が止まってしまう。新型コロナウイルスの広がりで輸送にどのような影響が出ているだろうか。

「トラック業界は、各企業様によりさまざまな荷物を輸送しています。当協会が把握している情報では、イベント関連の荷物を輸送している企業については、イベントが一切中止または延期になった影響で、たいへん厳しい状況に置かれています。一方で、生活物資を運ぶトラックはスーパーマーケットの売り上げが伸びている分、輸送量も増えています」

と話すのは、一般社団法人大阪府トラック協会企画室。荷物の量が増えたからといってトラックの台数が急に増えるわけではないから、偏ったドライバーの負担が大きくなっているはず。

「当協会では、新型コロナウイルスに関する情報提供のコーナーを設け、その中に会員企業からのお声をいただけるコーナーを設置したところです。そこに寄せられた意見等を集約して、問題点があれば当協会としても対処していきたいと考えています」

   ◇   ◇

マスク、トイレットペーパー、消毒液…これからどうなる

マスク、トイレットペーパー、消毒液…衛生用品については、相変わらず手に入りにくい。最後に、NSA担当者に、この状況がいつまで続くのか聞いてみた。

消毒用のアルコールは、手に入りにくい状態がまだ続きそうだ。その理由は「アルコールはあるのですが、容器の製造が追いつかないのです。メーカーのタンクごと買うわけにもいきませんし」

一方で、マスクとトイレットペーパーについては、見通しは明るいという。「台湾と中国でマスクの需要が減ってきました。ドラッグストアでも店頭へ出すタイミングを不定期にする取り組みが広がって、開店してすぐ売り切れることがなくなりました。あともう少しで、マスクは手に入りやすくなるとみています」と担当者。同じくトイレットペーパーなどの紙製品も「回復傾向にあります」という。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 23, 2020 at 10:05AM
https://ift.tt/2yCTrhI

インスタント食品の売り上げ250%…買いだめ・買い占めの起こったスーパー業界 現場で何が起きていたのか|まいどなニュース - 神戸新聞社
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

スーパーで食料品を「ベタベタ触る」子どもに疑問の声…親は商品を買い取らないとダメ? - ニコニコニュース

新型コロナの感染拡大を受け、保育園小学校などが休園・休校となっている。スーパーで買い物している親子を見かけることも少なくない。

子どもが1人で留守番できる年齢ではなかったり、ほかに子どもを見てくれる大人がいなかったりすれば、子連れでの買い物もやむを得なくなる。

「あちこち触るかもしれないから、子どもを連れて行きたくない」「食料品売り場でベタベタ触らないか気が気じゃない」など、子連れでの買い物に抵抗を示す親たちもいる。

実際に、食料品をベタベタ触る子どもを見たという人もいる。ネット上には「お菓子売り場でベタベタ商品を触っている子どもがいたが、親は近くにいない」「子どもが商品ベタベタ触っているのに、注意もしない親はなんなの」など親に対する怒りの声も上がっている。

子どもが店の商品を触ってしまった場合、親に商品の買取義務はあるのだろうか。髙橋裕樹弁護士に聞いた。

親には「損害賠償義務」がある

ーー親は、子どもが触ってしまった商品を買い取る義務があるのだろうか。

「結論としては、親に買取義務はありません。なぜなら、お子さんが食料品を触ったことにより、親と店の間に売買契約が成立するわけではありませんし、何の契約関係もない親に商品を買い取らせる義務を負わせる法律もないからです。

売買契約が成立していないのに買取が義務となるのは、土地の賃貸借契約終了時の建物買取請求のような例外的な場合に限られます。

とはいえ、親に全く何の責任(義務)も生じ得ないわけではありません。親には、商品を買い取る義務はありませんが、商品を毀損させたことに基づく損害賠償義務が生じ得ます。(不法行為に基づく損害賠償責任:民法709条、小さい子どもなど責任無能力者の監督義務者の責任:民法714条)」

ーー損害賠償となると、いくら支払わなければならないのだろうか。

「基本的には、100円の食料品をベタベタ触ったことで売り物にならなくなってしまったのであれば、100円分の損害が生じていることになりますので、100円を賠償しなければなりません」

何をもって「商品を毀損した」と評価されるのか?

ーー「商品を毀損した」といえるのは、どのような場合だろうか。

「たとえば、『売り物のお団子を直接手で触った』場合のように食品を不衛生な状態にしたことが明らかなような場合は商品を毀損したといえるでしょう。

しかしながら新型コロナウィルスの感染拡大下で何をもって『商品を毀損した』と評価するかは非常に判断が難しいと思います。

以前であれば、包装された状態で売り場に並べられている商品を複数回触ったり、陳列棚の近くで談笑をしてつばを飛ばしたりしたことをもって、商品を毀損したとはなかなか評価されなかっただろうと思います。

現在は感染防止のためのうがい手洗いマスク着用を全世界的に推奨している状況です。街にはゴーグルや手袋を着用している方も多くおられます。このような状況に鑑みれば、感染防止に向けたより慎重な食料品の取り扱いや売り場の振る舞い等が求められていることは明らかでしょう。

そのような中、マスクもせずに陳列棚近くで談笑をしたり、くしゃみや咳をすることで飛沫を商品にかけてしまったり、咳を押さえた手で商品をベタベタ触ったりしたような場合に、商品を毀損したと判断され賠償請求を受けるリスクが以前より高まっていると思われます」

食品衛生法上の問題や犯罪成立の可能性も

ーー食品の販売店において、ほかに法的な問題となりうるのはどのようなことか。

「食品の販売店には、食品を清潔で衛生的に陳列する義務、不潔、異物混入等の等の理由で人の健康を損なうおそれがある食品を陳列してはならない義務があります(食品衛生法5条、6条4号)。

そのため、販売店としても、お子さんがベタベタ触るなどした食料品や、咳やくしゃみの飛沫がかかった食料品をそのまま陳列させ続けることには食品衛生法上の問題が生じます。

一方、食品販売店に咳などの症状がある状態でマスクをつけずに入店し、他の客が見ているところでわざと商品に咳の飛沫をかけるような行為をした場合は、器物損壊罪威力業務妨害罪などが成立する可能性があります」

【取材協力弁護士
髙橋 裕樹(たかはし・ゆうき弁護士
無罪判決多数獲得の戦う弁護士。依頼者の立場に立って、徹底的に親切に、誰よりも親切でスピーディな、最高品質の法的サービスの提供をお約束!でも休日は魚と戦う釣りバカ弁護士
事務所名:アトム市川船橋法律事務所
事務所URLhttp://www.ichifuna-law.com/

スーパーで食料品を「ベタベタ触る」子どもに疑問の声…親は商品を買い取らないとダメ?

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 23, 2020 at 04:16PM
https://ift.tt/2yACbK7

スーパーで食料品を「ベタベタ触る」子どもに疑問の声…親は商品を買い取らないとダメ? - ニコニコニュース
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Wednesday, April 22, 2020

スーパーで食料品を「ベタベタ触る」子どもに疑問の声…親は商品を買い取らないとダメ?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

新型コロナの感染拡大を受け、保育園や小学校などが休園・休校となっている。スーパーで買い物している親子を見かけることも少なくない。

【写真】レイプドラッグの卑劣な実態、検査キットで調査も

子どもが1人で留守番できる年齢ではなかったり、ほかに子どもを見てくれる大人がいなかったりすれば、子連れでの買い物もやむを得なくなる。

「あちこち触るかもしれないから、子どもを連れて行きたくない」「食料品売り場でベタベタ触らないか気が気じゃない」など、子連れでの買い物に抵抗を示す親たちもいる。

実際に、食料品をベタベタ触る子どもを見たという人もいる。ネット上には「お菓子売り場でベタベタ商品を触っている子どもがいたが、親は近くにいない」「子どもが商品ベタベタ触っているのに、注意もしない親はなんなの」など親に対する怒りの声も上がっている。

子どもが店の商品を触ってしまった場合、親に商品の買取義務はあるのだろうか。髙橋裕樹弁護士に聞いた。

●親には「損害賠償義務」がある

ーー親は、子どもが触ってしまった商品を買い取る義務があるのだろうか。

「結論としては、親に買取義務はありません。なぜなら、お子さんが食料品を触ったことにより、親と店の間に売買契約が成立するわけではありませんし、何の契約関係もない親に商品を買い取らせる義務を負わせる法律もないからです。

売買契約が成立していないのに買取が義務となるのは、土地の賃貸借契約終了時の建物買取請求のような例外的な場合に限られます。

とはいえ、親に全く何の責任(義務)も生じ得ないわけではありません。親には、商品を買い取る義務はありませんが、商品を毀損させたことに基づく損害賠償義務が生じ得ます。(不法行為に基づく損害賠償責任:民法709条、小さい子どもなど責任無能力者の監督義務者の責任:民法714条)」

ーー損害賠償となると、いくら支払わなければならないのだろうか。

「基本的には、100円の食料品をベタベタ触ったことで売り物にならなくなってしまったのであれば、100円分の損害が生じていることになりますので、100円を賠償しなければなりません」

●何をもって「商品を毀損した」と評価されるのか?

ーー「商品を毀損した」といえるのは、どのような場合だろうか。

「たとえば、『売り物のお団子を直接手で触った』場合のように食品を不衛生な状態にしたことが明らかなような場合は商品を毀損したといえるでしょう。

しかしながら、新型コロナウィルスの感染拡大下で何をもって『商品を毀損した』と評価するかは非常に判断が難しいと思います。

以前であれば、包装された状態で売り場に並べられている商品を複数回触ったり、陳列棚の近くで談笑をしてつばを飛ばしたりしたことをもって、商品を毀損したとはなかなか評価されなかっただろうと思います。

現在は感染防止のためのうがい手洗いやマスク着用を全世界的に推奨している状況です。街にはゴーグルや手袋を着用している方も多くおられます。このような状況に鑑みれば、感染防止に向けたより慎重な食料品の取り扱いや売り場の振る舞い等が求められていることは明らかでしょう。

そのような中、マスクもせずに陳列棚近くで談笑をしたり、くしゃみや咳をすることで飛沫を商品にかけてしまったり、咳を押さえた手で商品をベタベタ触ったりしたような場合に、商品を毀損したと判断され賠償請求を受けるリスクが以前より高まっていると思われます」

●食品衛生法上の問題や犯罪成立の可能性も

ーー食品の販売店において、ほかに法的な問題となりうるのはどのようなことか。

「食品の販売店には、食品を清潔で衛生的に陳列する義務、不潔、異物混入等の等の理由で人の健康を損なうおそれがある食品を陳列してはならない義務があります(食品衛生法5条、6条4号)。

そのため、販売店としても、お子さんがベタベタ触るなどした食料品や、咳やくしゃみの飛沫がかかった食料品をそのまま陳列させ続けることには食品衛生法上の問題が生じます。

一方、食品販売店に咳などの症状がある状態でマスクをつけずに入店し、他の客が見ているところでわざと商品に咳の飛沫をかけるような行為をした場合は、器物損壊罪や威力業務妨害罪などが成立する可能性があります」

【取材協力弁護士】
髙橋 裕樹(たかはし・ゆうき)弁護士
無罪判決多数獲得の戦う弁護士。依頼者の立場に立って、徹底的に親切に、誰よりも親切でスピーディな、最高品質の法的サービスの提供をお約束!でも休日は魚と戦う釣りバカ弁護士!
事務所名:アトム市川船橋法律事務所
事務所URL:https://ift.tt/2zD1FVK

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 23, 2020 at 11:50AM
https://ift.tt/2VtV22m

スーパーで食料品を「ベタベタ触る」子どもに疑問の声…親は商品を買い取らないとダメ?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

コロナ影響で小麦輸出制限も 食料品不足懸念にどう向き合うか - マネーポストWEB

暮らしのマネー

新型コロナの影響は食料品の流通にも?(イメージ。Getty Images)
新型コロナの影響は食料品の流通にも?(イメージ。Getty Images)

 新型コロナウイルスの影響でマスクや消毒液が品薄になって早3か月。状況は一向に解消される気配がなく、むしろ悪化し始めていた。耳目が早い人たちはこれからのさらなる“緊急事態”に備えている──。

 WHO(世界保健機関)は、4月11日、「国際市場における食料不足が起きかねない」とする声明を発表した。感染症対策の移動規制で物流が遮断されていることに加え、自国の市場を優先する一部の食料産出国が輸出の規制に乗り出したからだ。

 農林水産省は、ホームページ(4月14日現在)で《食料品は十分な供給量・供給体制を確保しています。コメや小麦の備蓄についても十分な量が確保されています》と発表している。だが、このまま輸出規制が広がれば、国際市場における食料不足や価格の高騰は充分ありうる話だろう。ある商社勤務の男性は次のように語る。

「いま、商社マンの妻たちがこぞって小麦製品を買っているそうです。農水省の発表とは裏腹に商社で働く人の多くが、今後の小麦粉の輸入に対して危機感を持っていることを妻に話したからでしょう……」

 新型コロナウイルスの特効薬が開発され、世界中に行きわたるまでは、人々の不安心理は消えないだろう。仮に、インフルエンザのように季節性であれば、夏に感染が一旦終息する可能性がある。しかし、冬にまた流行が起きれば同じ状況に戻ることになる。世界中が経験したことのない危機的局面を迎えているいま、われわれは「最悪のシナリオ」を想定し、「備蓄計画」を考える必要がありそうだ。

「決して買いだめを推奨するわけではありません。また、これから挙げる商品が全くなくなる可能性は低いですが、少し先の未来を想定して、必要な分だけを買うなど賢く行動するべきです」(調達・購買コンサルタントの坂口孝則さん)

 5月の連休は国民が全員、旅行にも行けず、自宅にこもる。食料品などの消費は一層増える。早ければ、その頃から品薄になったり、値段が高騰する商品が出始めてもおかしくない。 いまから賢く準備しておく必要がある。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 22, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/2KqizLu

コロナ影響で小麦輸出制限も 食料品不足懸念にどう向き合うか - マネーポストWEB
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Tuesday, April 21, 2020

寄付減少フードバンクに食料品を|NHK 兵庫県のニュース - nhk.or.jp

生活に困った人に食べ物を届けている姫路市のフードバンクは、新型コロナウイルスの影響でイベントが中止になり、寄せられる食料品が少なくなっているとして、22日から市役所などで募集を始めました。

この取り組みは、姫路市のNPO「フードバンクはりま」が市の協力を得て行うもので、市役所1階に設けられたブースに市民らがインスタント食品や米、缶詰を持ち寄りました。
職場で集めたものを提供した市の臨時職員の女性は、「給食がなくなり、子どもたちが困っていると感じている。収束の見通しが立たないなか、今後も協力したい」と話していました。
NPOでは生活に困った人や経済的に厳しい施設に食べ物を届けていますが、新型コロナウイルスの影響でイベントが中止になり、寄せられる食料品が減っているということです。
NPO理事長の辻本美波さんは、「学校が休みになり、家にいる子どもの世話のため仕事を失うなど食べることのできないひとり親の家庭は少なくない。協力する企業などが増えればありがたい」と話していました。
NPOでは、賞味期限が1か月以上あり、常温で保存が可能な食料品を寄せてほしいとしています。
寄付は、▽姫路市役所と、▽網干支所、▽白浜支所の3か所で、来月1日までの土曜日と日曜日、祝日を除く、午前9時から午後4時まで受け付けています。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 22, 2020 at 10:11AM
https://ift.tt/2KqnKuI

寄付減少フードバンクに食料品を|NHK 兵庫県のニュース - nhk.or.jp
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

国交省/飲食店から食料品をタクシーが配送、特例措置開始 - LNEWS

国土交通省は4月21日、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言を受け、飲食店業界、タクシー業界双方から要望の強かった、食料品の配送を認める特例措置を通達した。

これにより、タクシー会社、個人タクシーを問わず、許可を受ければ、タクシーで食料品などの配送が認められたことになる。

料金については、飲食店とタクシー会社が個別交渉で契約することになっている。

期間は4月21日から5月13日まで。各陸運支局に許可申請すれば、2日間ほどで審査するという。原則、配送するのは食料品か飲料に限られる。外出自粛要請に基づくものだけに、緊急事態宣言終了後1週間を調整期間として5月13日までとしている。緊急事態宣言の延長の場合は、その都度検討するとしている。

外出自粛要請で飲食店は、客足が遠のき、経営が厳しい状況。一方、タクシー業界も同様だという。その現状を、国土交通省が判断し、道路運送法に基づく特例措置として許可を出したものだ。

全国ハイヤー・タクシー連合会では「これまで東日本大震災等での救援という形での業務依頼はあった。今回のように新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛ということで、飲食店から食料品・飲料を届けるという業務が国土交通省から許可制という特例として通達を受けたことはうれしく思っている。営業収入が落ち込んでいるだけに、多少でも仕事が増えることはありがたい」とコメントしている。

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 22, 2020 at 09:53AM
https://ift.tt/2wWPG6o

国交省/飲食店から食料品をタクシーが配送、特例措置開始 - LNEWS
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

不正カード情報で食料品大量購入 女ら4人|日テレNEWS24 - 日テレNEWS24

  • ツイートする
  • シェアする

記事全文

  • PR
  • PR

関連記事

オススメ記事

見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。
当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら
『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら

Let's block ads! (Why?)



"食料品" - Google ニュース
April 21, 2020 at 07:31PM
https://ift.tt/2zl65T8

不正カード情報で食料品大量購入 女ら4人|日テレNEWS24 - 日テレNEWS24
"食料品" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yn8FjZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share: