2022年12月9日のフジテレビ系『ノンストップ』~坂本昌行のOneDish~で放送された、「ミートボールポトフ」のレシピ・作り方をご紹介します。
ごろんとした大きなミートボールが入った食べ応え満点のポトフです。ひよこ豆のホクホクとした食感もよく合います。
※画像出典元:フジテレビ系ノンストップ
ミートボールポトフのレシピ
寒い日に嬉しいあったかポトフに、大ぶりの特製ミートボールを合わせました。
優しい味わいのスープに、マスタードマヨで味変も楽しめます♪
材料【2人分】 ※1人分 約681kcal
合い挽き肉 | 200g | キャベツ | 1/4個 | ニンジン | 1/2本 | ジャガイモ | 1個 | ベーコン(ブロック) | 80g | にんにく | 2片 | オリーブオイル | 大さじ1 | ひよこ豆(水煮) | 50g |
ヨーグルト(無糖) | 大さじ2 | ハーブ塩 | 小さじ2/3 | 黒こしょう | 少々 |
刻み玉ねぎ | 1/4個分 | イタリアンパセリ(みじん切り) | 大さじ1 |
水 | 600cc | 塩 | 小さじ1/2 | ローリエ | 2枚 | 黒こしょう | 適量 |
マスタード | 大さじ1 | マヨネーズ | 小さじ1 |
作り方【調理時間:15分】
- キャベツは2等分にくし切りにする。にんじんは縦に2等分、ジャガイモは半分に切る。ベーコンは1cm厚さに切って、にんにくは軽くつぶす。
- ボウルにひき肉を入れ、<A>を加えてよく練る。<B>を加えてさらに混ぜ、4等分にして丸める。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ミートボールとキャベツを並べて両面焼く。焼き色がついたら<C>と、ニンジン、ジャガイモ、ベーコン、にんにく、ひよこ豆を加え、フタをして中火で15分ほど煮る。
- ニンニクはボウルに出して、フォークでつぶし<D>と混ぜてマスタードマヨにする。
- 器に(3)を盛り、マヨソースを添えれば完成です。
ノンストップの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
豚ひき肉かたまり焼き
2022-06-08 (公開)
ひき肉をパックのまま調理するので、とっても簡単!
食べ応え満点のメイン料理です。
【材料】
豚ひき肉、マヨネーズ、片栗粉、ケチャップ
鶏とカブの和風シチュー
2022-03-21 (公開)
隠し味の味噌でご飯によく合う!まろやかな味わいの和風シチューの作り方です。
【材料】
鶏もも肉、カブ、にんじん、玉ねぎ、塩、こしょう、サラダ油、牛乳、だし汁、みりん、薄口しょうゆ、味噌、水、片栗粉
和風ルーロー飯
2022-03-18 (公開)
人気台湾料理「ルーローハン」を和風にアレンジしました。
長ねぎの甘さ、千切りショウガの辛みでクセになる!よく混ぜて食べるのがオススメ♪
【材料】
豚バラ塊肉、長ねぎ、塩、砂糖、ゆで卵、こしょう、温かいご飯、酒、しょうゆ、水、千切りショウガ、練りからし、酢
アスパラとちくわのスパイス揚げ
2022-04-19 (公開) / 2022-05-04 (更新)
カレー粉入りでスパイシーな衣と、かつお節入りのマヨソースで、おつまみにピッタリです。
【材料】
ちくわ、グリーンアスパラ、小麦粉、揚げ油、レモン、水、カレー粉、マヨネーズ、かつお節、しょうゆ
油淋鶏(ユーリンチー)
2022-12-07 (公開)
カリッと揚げた鶏肉に、ネギダレをたっぷりかけた人気の中華料理です。
家庭でもパリッと仕上がるプロ技を教えてくれました。肉や魚にもピッタリのプロのネギダレの作り方は必見です♪
【材料】
鶏もも肉、塩、こしょう、片栗粉、サラダ油、ネギダレ、パクチー、ごま油、長ねぎ、赤ピーマン、しょうゆ、酢、水、一味唐辛子、砂糖
梅とろろ昆布
2022-12-06 (公開)
和食の一流シェフ 笠原さんが教えてくれたのは、梅ととろろ昆布を和えたご飯のお供です。
作っておけばご飯だけではなく、おにぎりの具や、お茶漬け、焼いたお肉や、魚、お湯で溶いたらスープになるという、万能常備菜の作り方です。
【材料】
梅、とろろ昆布
豚のとろろ昆布巻き鍋
2022-12-06 (公開)
日本料理の名店「賛否両論」の笠原シェフが教えてくれたのは、豚と昆布の旨味たっぷりの鍋です。
とろろ昆布を豚肉で巻いて具材で使う、アイデア鍋の作り方です。
【材料】
豚バラ薄切り肉、白菜、しいたけ、水菜、とろろ昆布、一味唐辛子、酢、砂糖、塩、だし汁、薄口しょうゆ、みりん
大根のチンジャオロースー
2022-12-02 (公開)
中華の定番チンジャオロースを、タケノコの代わりに大根を合わせて作ります。
塩もみした大根のシャキシャキ食感はタケノコに負けない!隠し味のゆず茶で、軽やかな味わいに仕上げます♪
【材料】
大根、牛もも焼肉用、塩、ピーマン、片栗粉、サラダ油、酒、しょうゆ、コショウ、ゆず茶、オイスターソース、おろしショウガ、ごま油
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/28kqUal
via IFTTT
0 Comments:
Post a Comment